黒豚ヒレトンカツサンド
奥さん、鹿児島に出張した時のお土産に黒福多のトンカツサンドを買ってきてくれましたよ。
ここのカツサンド、そんなに濃い味付けはされてないですよ。パンは焼き目がついていて、肉の味と香ばしさが美味しい。肉は厚いし、結構なボリュームで4切れだけでお腹は満足です。
調べてみると、この黒福多って赤坂に支店があるんですね。お店で食べるメニューも美味しいらしいので、ちょっと行ってみたいな。
January 26, 2008
奥さん、鹿児島に出張した時のお土産に黒福多のトンカツサンドを買ってきてくれましたよ。
ここのカツサンド、そんなに濃い味付けはされてないですよ。パンは焼き目がついていて、肉の味と香ばしさが美味しい。肉は厚いし、結構なボリュームで4切れだけでお腹は満足です。
調べてみると、この黒福多って赤坂に支店があるんですね。お店で食べるメニューも美味しいらしいので、ちょっと行ってみたいな。
January 24, 2008
急に肉食いてえということになって、奥さんと恵比寿の焼肉チャンピオンに行ってきましたよ。結構話題のお店らしく、奥さん曰く予約は無理じゃないのって予想でしたが、あっけなく取れました。行ってみると、そんなに席数も無い小さなお店です。寿司屋みたいな冷蔵ケースに肉が入ってるのが面白いですよ。カウンターに座れたので、そんな眺めも面白い。
和牛一頭丸ごと買っているので、珍しい部位もあるというのが売りのこの店。確かに普通の焼肉屋ではメニューに出ていないザブトンとかイチボとか載ってます。それに中落ちカルビとホルモン盛り合わせ、塩ユッケを注文しました。正直言って、どの肉も特徴があまり感じられませんよ。メリハリが無いというか。タレもあっさりしすぎてますし、歯ごたえ的にもそこそこ柔らかいせいでさらに特徴がなくなってるような。とかく、これという特徴がよく分かりませんでしたよ。後で頼んだカルビクッパは、そこそこ美味しかったです。でも普通です。
焼肉ジャンボ白金が美味過ぎだったので、色んな部位の肉を出すという同じタイプの店にはなおさら厳しくなっているのかも。恵比寿には、あの京城が新しく支店を出したみたいなので、恵比寿で肉なら京城というセレクトもありですね。チャンピオンの中の人、辛口ですいません。
January 18, 2008
今は通勤で渋谷を通るのですが、これまで仕事帰りにちょっと食べて帰るような店を知らなかったんですよ。で、なぜか突然渋谷のラーメン屋を開拓しようと、奥さんと二日連続で夜にラーメン食べてきましたよ。わたし、普段は滅多にラーメン食べないのに、二晩連続なんて珍しいのです。昨夜は博多天神 渋谷井の頭店 | ラーメンデータベースというところ、今夜は麺屋武蔵 武骨外伝です。
博多天神は、豚骨でストレートの細麺ですよ。スープはそんなに濃くないのですが、おろしニンニクを入れるとコクが出ておいしい。入り口にドアが無いくらいのカジュアルなラーメン屋ですが、ささっと食べて帰るのには安いしそれなりに美味しいし、ちょうどいいですよ。
麺屋武蔵では、辛つけめんを食べてきました。ここのお店は値段同じで麺の量を選べるので、お腹いっぱい食べたい時にも大丈夫。太めでちょっとやわらかめの麺は、スープによく絡んで美味しい。奥さんは普通のつけめんでしたが、スープの違いは辛みをつけるスープを足しているかどうかだけです。二人の意見は、辛いスープのほうがコクがあって美味いという結論ですよ。また食べたくなるクセになりそうな味です。
これからもしばらくはお店開拓に勤しみますよ。
January 3, 2008
お正月のおやつに買ってきておいたアンリ・ルルーのキャラメル、美味しくいただきました。塩キャラメルで有名なアンリ・ルルーです。塩キャラメルはTVではなんどか紹介されているのは見ていましたが、実際食べるのは初めて。
ここのキャラメルはどれもすごく柔らかいのです。噛んだりしてしまうともったいない。口の中で溶けるのを楽しむキャラメルですね。噂の塩キャラメルは、本当に塩味なんですが、ちゃんと甘い。有塩バターを使っているせいの塩味らしいですが、何度も食べたくなる美味しさです。それ以外の味もそれぞれのフレーバーがしっかりしていて美味しいですよ。
味もさることながら、ここのキャラメルの美味しさの秘密はこの柔らかさじゃないかと思います。ほんと口の中で溶けるんだから。
January 1, 2008
初詣では明治神宮に行ってきましたよ。最近着付けを勉強している奥さんが着物だったので、なんとも和風なお正月です。
お年賀の品に紫野和久傳の西湖を選んだ(もちろん奥さんセレクト)のですが、自宅用にも買ってきていたので今年初めての甘い物として早速食べてみましたよ。レンコンのデンプンで出来たぷるぷるのお菓子です。あと和三盆糖を使っているそうな。
わたしはゼリーとかコンニャク系のぷにぷにした食べ物って苦手なんですが、この西湖はなんとも滑らかでぷるぷるしていて美味しい。口の中で溶けるような、官能的な食感ですよ。味はもっとレンコンっぽい水臭い感じがするのかと思ってたんですが、なんだか黒糖の味がします。和三盆なのにね。上品な甘さで、後味はほわっとレンコンの甘さがして実に美味しい和菓子でした。
今年も美味しいモノ、どんどん紹介していきますよ。
December 31, 2007
December 26, 2007
今年のクリスマスは奥さんの両親も一緒でしたよ。そんな我が家のクリスマスケーキはピエール・エルメのチョコレートケーキです。
このケーキ、間にクレームブリュレが挟まっていてます。非常に濃厚なチョコレートの味で、外国ブランドだなーという感じですよ。ブリュレの味はもっとカスタードっぽいかと思っていたもののそれほどでもなく、あまり想像していたのとは違ったのですが、全体的にはチョコレートとバランスがとれていていい味。かなりどっしりしたケーキでしたが、クリスマスっぽくてよかったですよ。
翌日奥さんと両親はヨロイヅカのケーキも買ってきてて、今冷蔵庫がケーキでいっぱいです。充実してるなあ。
December 22, 2007
木曜日から奥さんの両親が東京に来てまして、今日は朝から築地に行ってきましたよ。築地に行ったのは初めてなのですが、市場を見て回るのってなかなか楽しい。しかしそれ以上に美味いものが期待高いのです。土曜日だからか、ものすごい人出でしたよ。とある写真撮影禁止のどんぶり屋さんでゲリラ撮影。大トロ・ウニ丼です。これ、ウニはなかなか美味かったですが、大トロはもうちょっとトロトロしてたほうが美味しいですね。
夜はほていさんでアンコウ鍋食べてきました。先日水戸ではアンコウ食べ損ねましたが、ここでアンコウ鍋食べることになってたので、全然悔しくない。やっぱりここのアンコウ鍋は美味しいですよ。アン肝はたっぷり入ってるし、出汁も美味しいし、アンコウの身もプルプルして美味しい。もうたらふく食べて、おなかいっぱいになって帰ってきました。
魚尽くしの一日でした。もう、大満足。
December 15, 2007
December 12, 2007
来週の17日で展覧会が終わってしまうので、今日は休みをとってフェルメール 「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展を見に行ってきました。「牛乳を注ぐ女」は以前オランダで見ている のですが、見れる機会があればやっぱり見たいのです。かなりの人出でしたが、国立新美術館は結構見やすいレイアウトで、フェルメールもゆっくり楽しめました。他の絵は、正直あんまり特筆すべきものはなかったような。
お昼ご飯には、美術館から少し歩いて東京ミッドタウンまで行きましたよ。今井屋で親子丼です。比内鶏だそうですが、大丈夫かな。柔らかいながらも歯ごたえのある鳥肉でおいしかったですよ。ふわふわとろとろの卵がおいしかったです。お味噌汁や小鉢に、コーヒーまでついて1200円なのですが、どんぶりだけでいいから値段下げればいいのに。料理がおいしかっただけに残念。
この時期にお休みとって、どこかに行くというのはいいですね。ミッドタウンは居心地のいいところが多いので、ゆっくりできますよ。